【飲酒は20歳を過ぎてから】
未成年の飲酒は法律で禁じられております
【ご予約受付中(5月入荷分)】風の森<橘> ALPHA-7(Sweet & Dry) 720ml×2本セット (ハリオ社製 「風の森」ロゴ入り専用ビーカー付き)
【ご予約受付中(5月入荷分)】風の森<橘> ALPHA-7(Sweet & Dry) 720ml×2本セット (ハリオ社製 「風の森<橘>」ロゴ入り専用ビーカー付き)

販売価格: 4,000円(税別)
(税込: 4,400円)
クール料金(冷蔵): 300円(税込:330円) がかかります。
「風の森 ALPHAシリーズ」には一つ一つにテーマがありますが、この「type-7」のテーマは『一期一会』です。
その時その場所で、お客様だけしか味わうことができないオリジナルのお酒を楽しめるように設計されました。
全く正反対のタイプのお酒2本をセットにし、それぞれのお酒を使ってお客様ご自身で自分好みにブレンドして頂くという企画商品です。
人によってお酒のお好みは色々、またその時楽しむお料理によってもマッチングは色々です。
付属のHARIO社製計量ビーカーでその時の「一期一会」の「ALPHA type-7」をお客様のバランスでブレンドしてお楽しみ頂けます。
今年のキーワードは…
「風の森」史上もっともSWEETな原酒と「風の森」史上もっともDRYな原酒を醸造
今回の「ALPHA-7」では同じ精米歩合の兵庫県産・山田錦を用いて醸造し、日本酒度の幅を極端に広げる技術的チャレンジに取り組みました。
山田錦で醸したお酒は雑味が少なく澄んだ味わいで、味わいの違いを感じるのに適任ではないかと考え、同じ精米歩合で醸し、醪の温度管理など発酵の進み具合をコントロールすることにより、味わいの全く異なる2種類の原酒をご用意致しました。
特に「Sweet」の方では甘みをいっそう引き出せる二段仕込みを初採用しています。
甘いお酒にするためには、酵母の活性を抑えて糖を残すことが重要。
甘酒の製法や三段仕込みでも可能ですが、日本酒製法の歴史を読み解き、二段仕込みのようにかつて室町時代に行われていた技術を取り入れました。
「Sweet」はとろみのある甘みに、有機酸による山田錦らしい複雑さ。
「Dry」 は山田錦らしいシャープに研ぎ澄まされたキレのよい味わい。
両極端な2種類の原酒のブレンドにより多様な味わいを造り出せ、どのようなお客様のお好みの味わいにも必ずたどり着けるでしょう。
お客様のお好みの割合を見つけて頂けるよう、「風の森<橘>」のロゴが入ったハリオ社製の専用ビーカーが付属します。
☆初回蔵出し:4月下旬
☆第2回蔵出し:5月下旬
その時その場所で、お客様だけしか味わうことができないオリジナルのお酒を楽しめるように設計されました。
全く正反対のタイプのお酒2本をセットにし、それぞれのお酒を使ってお客様ご自身で自分好みにブレンドして頂くという企画商品です。
人によってお酒のお好みは色々、またその時楽しむお料理によってもマッチングは色々です。
付属のHARIO社製計量ビーカーでその時の「一期一会」の「ALPHA type-7」をお客様のバランスでブレンドしてお楽しみ頂けます。
今年のキーワードは…
「風の森」史上もっともSWEETな原酒と「風の森」史上もっともDRYな原酒を醸造
今回の「ALPHA-7」では同じ精米歩合の兵庫県産・山田錦を用いて醸造し、日本酒度の幅を極端に広げる技術的チャレンジに取り組みました。
山田錦で醸したお酒は雑味が少なく澄んだ味わいで、味わいの違いを感じるのに適任ではないかと考え、同じ精米歩合で醸し、醪の温度管理など発酵の進み具合をコントロールすることにより、味わいの全く異なる2種類の原酒をご用意致しました。
特に「Sweet」の方では甘みをいっそう引き出せる二段仕込みを初採用しています。
甘いお酒にするためには、酵母の活性を抑えて糖を残すことが重要。
甘酒の製法や三段仕込みでも可能ですが、日本酒製法の歴史を読み解き、二段仕込みのようにかつて室町時代に行われていた技術を取り入れました。
「Sweet」はとろみのある甘みに、有機酸による山田錦らしい複雑さ。
「Dry」 は山田錦らしいシャープに研ぎ澄まされたキレのよい味わい。
両極端な2種類の原酒のブレンドにより多様な味わいを造り出せ、どのようなお客様のお好みの味わいにも必ずたどり着けるでしょう。
お客様のお好みの割合を見つけて頂けるよう、「風の森<橘>」のロゴが入ったハリオ社製の専用ビーカーが付属します。
☆初回蔵出し:4月下旬
☆第2回蔵出し:5月下旬
商品仕様
原料米 | Sweet、Dryともに兵庫県産・山田錦 100% |
---|---|
酵母 | 自家培養酵母(7号系) |
日本酒度 | Sweet : -18 ・ Dry: +10 |
仕込み水 | 金剛葛城山系深層地下湧水(硬度214mg/L=硬水) |
製造元 | 油長酒造(株)/奈良県御所市 |
他の写真
-
【蔵元より】
〜橘ケンチさんとのコラボプロジェクト始動!〜
2019年7月。
「田中六十五」という福岡県の日本酒の蔵元・田中さんのご紹介で初めて橘ケンチさんと一緒に食事をしました。
日本酒への想いやお考えを様々お聞きし、本当に日本酒愛の強い方だなというのが私の橘さんへの第一印象です。
日本酒は趣味性が高く、お酒を伝える時についつい酒蔵のこだわりが強く出過ぎてしまい、一般の方に裾野が広がりにくいと考えていた私は、橘さんがその味わいの魅力で日本酒をこんなに愛してくれているならば、もっと裾野を広げていけるのではないかと期待が高まったのを覚えています。
それから一年、雑誌の取材で酒蔵を初めて訪ねて来られ、その辺りから何か一緒にプロジェクトができないかとお互いが考えていました。
そしてコラボレーション作の今回は橘さんもメンバーに加わり、突き抜けた個性を持つ「ALPHA-7」を設計致しました。
☆橘ケンチ氏の紹介(Wikipediaより引用)
1979年9月28日生まれの日本のダンサー、俳優。
EXILE、EXILE THE SECONDのメンバー。
J Soul Brothersの元メンバー。
神奈川県横浜市出生、横須賀市出身。
身長180cm。血液型O型
日本酒に造詣が深く、2016年10月に「SAKE PROJECT」を設立。
https://youtu.be/DDYSm50lB14
Facebookコメント