【飲酒は20歳を過ぎてから】 未成年の飲酒は法律で禁じられております

【菩提もと】風の森 ALPHA-2 <笊籬採り> 生酒 720ml

【菩提もと】風の森 ALPHA-2 <笊籬採り> 生酒 720ml

販売価格: 5,000円(税別)

(税込: 5,500円)

クール料金(冷蔵): 300円(税込:330円) がかかります。

在庫数 残りわずかです(> <)
数量:
契約栽培農家さんによって育まれた秋津穂を、究極ともいえる精米歩合22%に磨き上げた「風の森」の最高級の純米大吟醸を、「笊籬採り(いかきとり)」という独自の方法により殆ど空気に触れさすことなく採取し、瓶詰めされたお酒です。

仕込の最初の段階の酒母造りは昨年までの速醸もとから菩提もとへと変わりましたが、ピュアな吟醸香、上品で程良い酸味、透明感のある冴えた口当たりはもちろん健在。
そこへ菩提もと仕込みにより心地良い旨みが一層増して、正に鬼に金棒。
「風の森」ならではの極上の純米大吟醸に仕上がりました。

商品仕様

原料米 奈良県産 アキツホ100% (生産者:中西哲也さん)
精米歩合 22%
酵母 自家培養酵母(7号系)
日本酒度 - - - - -
酸 度 - - - - -
アミノ酸度 - - - - -
Alc.度数 16度
仕込み水 金剛葛城山系深層地下湧水(硬度214mg/L=硬水)
製造元 油長酒造(株)/奈良県御所市

他の写真

  • 【蔵元より(1)】

    ◇「笊籬採り(いかきとり)」とは?

    笊籬採りは、当蔵が独自に研究開発したまったく新しい上槽方法です。
    モロミ中に笊籬状の金属製のスクリーンを沈め、もろみから清酒を分離する技法で、袋吊りの欠点を補う方法です。
    今までの袋吊りでは、袋より長時間にわたり滲み出した清酒が周囲の空気に触れて酸化し、同時に香気成分も揮散していました。
    しかし、当蔵独自のこの技法によって無加圧に近い状態で浸透してきた清酒を周囲の空気に触れることなく採ることが可能になりました。
    香気成分を揮散させず、酸化させることなく、さらに旨みを壊す事もなく、大切に育て上げたモロミの風味そのままにお召し上がりいただけます。
  • 【蔵元より(2)】

    ◇「ALPHA-2」初の菩提もと

    「風の森」のフラッグシップ米であり、地元奈良県で契約栽培して頂いている秋津穂。
    22%まで精米し、自家培養させた7号系酵母と組み合わせることで秋津穂の新たな可能性、とろみのある質感を見い出しました。
    それは、人間が本能で求める美味しさの一つであり、まさに「風の森」が生酒を追求する理由です。
    液体が口の中で長く滞留し、日本酒の美味しさを増幅させてくれます。
    これに菩提もとの特徴でもある味わいの奥行きと幅を持たせることで、さらに密度の高い味わいに仕上がっています。
    舌の上でお酒を転がせば転がすほど、22%精米とは思えない奥行きと余韻を楽しんで頂くことが出来ます。

    今年の「ALPHA-2」は、奈良県都祁(つげ)の中西哲也さんが生産された秋津穂を100%使用しています。
    黒い伝統的な和紙を使ったラベルと化粧箱に、「風の森」のピンバッジを添えてお届け致します。

    今年も風の森をご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
    これからも「風の森」は深く進化して参りますので、どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

    2022年12⽉15⽇ ⼭本⻑兵衛

Facebookコメント