太久保酒造【侍士の門・太久保・華奴 他】
 
                                        - 
                                                    
                                                          【酒の神田屋 別誂】芋焼酎 華奴原酒<蒸留直詰> 38度 2025.ver 1800ml     4,000円(税別) (税込: 4,400円) 【酒の神田屋 別誂】 太久保酒造のレギュラー商品「華奴(はなやっこ)」(25度)を原酒(38度前後)のまま瓶詰して頂いたものを2017年より「酒の神田屋オリジナル焼酎」として発売しておりますが、… 
- 
                                                    
                                                          【酒の神田屋 別誂】芋焼酎 華奴原酒<蒸留直詰> 38度 2024.ver 1800ml   4,000円(税別) (税込: 4,400円) 【酒の神田屋 別誂】 太久保酒造のレギュラー商品「華奴(はなやっこ)」(25度)を原酒(38度前後)のまま瓶詰して頂いたものを2017年より「酒の神田屋オリジナル焼酎」として発売しておりますが、… 
- 
                                                    
                                                          【酒の神田屋 別誂】芋焼酎38度 華奴原酒 1800ml 3,500円(税別) (税込: 3,850円) 太久保酒造のレギュラー商品である「華奴(はなやっこ)」。 レギュラーといえどもそのクオリティーの高さは相当なもので、メーカーさんより送られてきた原酒のサンプルをテイスティングしたところ、想像していた… 
- 
                                                    
                                                          芋焼酎 古酒 侍士の門 1800ml 5,000円(税別) (税込: 5,500円) 「古酒 侍士の門」は蒸留後に原酒の状態で3年以上もかけてじっくりと貯蔵・熟成させた後、加水調整して瓶詰めした25度の芋焼酎です。 本来の厚みのある味わいに円やかさが加わり、深みのある味わいに仕上がっ… 
- 
                                                    
                                                          芋焼酎 古酒 侍士の門 720ml 3,000円(税別) (税込: 3,300円) 「古酒 侍士の門」は蒸留後に原酒の状態で3年以上もかけてじっくりと貯蔵・熟成させた後、加水調整して瓶詰めした25度の芋焼酎です。 本来の厚みのある味わいに円やかさが加わり、深みのある味わいに仕上がっ… 
- 
                                                    
                                                          侍士の門(さむらいのもん)1800ml   3,590円(税別) (税込: 3,949円) 『侍士の門』は“本物の地焼酎”を目指した発起人の前畑氏(鹿児島の酒販店「焼酎屋前畑」ご店主)が、原料となる芋・米・水そして造り手に至るまで、そのすべてを地元産にこだわったプレミアム芋焼酎です。 … 
- 
                                                    
                                                          侍士の門(さむらいのもん) 720ml 2,080円(税別) (税込: 2,288円) 『侍士の門』は“本物の地焼酎”を目指した発起人の前畑氏(鹿児島の酒販店「焼酎屋前畑」ご店主)が、原料となる芋・米・水そして造り手に至るまで、そのすべてを地元産にこだわったプレミアム芋焼酎です。 … 
- 
                                                    
                                                          侍士の門 宵蛍(よいぼたる)1800ml 3,300円(税別) (税込: 3,630円) 在庫数 在庫なし 鮮やかな光を放ちながら蛍が水面を飛び交う夏の夕暮れ時。 そんな風流なシチュエーションで爽やかに飲んで頂きたい芋焼酎がこの「侍士の門 宵蛍」です。 芋も麹米も、名焼酎「侍士の門」とまったく同じ原料を… 
- 
                                                    
                                                          杜の妖精<蒸留直詰> 1800ml   2,900円(税別) (税込: 3,190円) 蒸留後、一切の濾過処理をせずにすぐに瓶詰された完全無濾過バージョンです。 昔ながらの臭い芋焼酎をお好みのお客様からは絶大な支持を頂いているこの<蒸留直詰>は毎年超人気です。 「臭い」と表現した… 
- 
                                                    
                                                          太久保(おおくぼ) 焼き芋焼酎 伝承古式黄麹仕込 1800ml   3,580円(税別) (税込: 3,938円) この『伝承古式黄麹 太久保』は、その名の通り太久保酒造が古式に則って黄麹を使用してつくりあげた芋焼酎です。 黄麹は雑菌の侵入を防ぐ為の酸を生成しないことから、鹿児島のように温暖な地方では不向きとされ… 
- 
                                                    
                                                          太久保(おおくぼ) 焼き芋焼酎 伝承古式黄麹仕込 720ml   2,100円(税別) (税込: 2,310円) この『伝承古式黄麹 太久保』は、その名の通り太久保酒造が古式に則って黄麹を使用してつくりあげた芋焼酎です。 黄麹は雑菌の侵入を防ぐ為の酸を生成しないことから、鹿児島のように温暖な地方では不向きとされ… 
- 
                                                    
                                                          太 (ふとし) 1800ml 3,000円(税別) (税込: 3,300円) 地元・大隈地方産のコガネセンガンと、国産米ヒノヒカリを使用して河内菌黒麹ゴールドで造られた麹米を原料に造り上げられた原酒を長期貯蔵し、『御前の水』と呼ばれる志布志の名水によって割り水されました。 3… 
- 
                                                    
                                                          杜の妖精 1800ml 2,900円(税別) (税込: 3,190円) 在庫数 残りわずかです(> <) 「杜の妖精(もりのようせい)」は昔ながらの甕壷仕込です。 原料芋は安納芋(焼き芋)とコガネセンガン(蒸し芋)を、麹米には国産ヒノヒカリを使用しています。 黒麹で醸されたこの「杜の妖精」は、適度に広… 
- 
                                                    
                                                          杜の妖精 720ml 1,540円(税別) (税込: 1,694円) 「杜の妖精(もりのようせい)」は昔ながらの甕壷仕込です。 原料芋は安納芋(焼き芋)とコガネセンガン(蒸し芋)を、麹米には国産ヒノヒカリを使用しています。 黒麹で醸されたこの「杜の妖精」は、適度に広… 
- 
                                                    
                                                          紅はるか 焼き芋焼酎 1800ml   2,900円(税別) (税込: 3,190円) 以前は鹿児島県内のみの限定販売商品でしたが、2021年より県外の一部の販売店でも取り扱えるようになりました。 太久保酒造の関連会社より搬入された原料芋「紅はるか」を甘味が増すまで貯蔵庫で熟成させ、さ… 
 
                                    
平成2年、設備投資をして太久保(「大久保」ではなく、あえて“太”という字を使いました)酒造を設立。
年間生産石数が約300石(一升瓶換算で30,000本相当)ほどの超小規模蔵ながら、平成の時代に巻き起こった焼酎ブームの頃には「侍士の門」の製造元として一躍脚光を浴びました。
社長・中山信一氏の、自然を愛し、本物の焼酎を醸すという一途なコンセプトの元で、名杜氏・宿里正治氏の経験と勘を受け継いだ蔵人が、ブームに関係なく今も素晴らしい焼酎を造り続けています。