都美人酒造/兵庫県 【都美人(無限大、凛美)】 [おすすめ商品] ◇蔵の紹介 淡路島は、国生みの神話の舞台として、古事記や日本書紀に登場する古代ロマンに溢れる島です。 都美人酒造は昭和20年に島の南部の10軒の酒蔵が一つに合併してできた酒造会社で、酒銘『都美人』はその中の一軒が使用していた、元は伏見の酒造家の商標でした。 創業当初に存在した様々な銘柄から一番響きの良い名前を採用したいわれがあります。 米の持つ滋味を味と香りにどう生かすかを課題とし、酒造りの基本である山廃仕込を創業以来頑なに守り続ける、時代に媚びない正統派の蔵であると自負されています。 山廃と速醸を併用することにより、やや厚味の酒質ながらスッキリとした中にも奥行きの深い味わいを生かし、特に燗上がりのする酒質は昔ながらの日本酒の神髄との評価を得ております。 平成24年(2012年)の年末には実に機能的なパネル式の麹室が完成し、併せて洗米機、甑(こしき)、放冷機も一新されました。 杜氏や蔵人がそのポテンシャルをフルに発揮できる舞台が整ったわけです。 ◇IWC2024 SAKE部門「Champion Sake」受賞 2024年7月に開催されたIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の日本酒部門において、最優秀賞となる「Champion Sake」に「都美人 太陽」が選ばれました。 能登杜氏の重鎮・家修杜氏、就任1年目の快挙となりました。 千代酒造/奈良県 【篠峯(しのみね)・櫛羅(くじら)】 油長酒造/奈良県 【風の森|ALPHA】 油長酒造/奈良県 【風の森|笊籬採り(いかきどり)】 葛城酒造/奈良県 【百楽門(ひゃくらくもん)】 浪乃音酒造/滋賀県 【浪乃音】 安井酒造場/滋賀県 【初桜】 齋藤酒造/京都府 【英勲(えいくん)】 山野酒造/大阪府 【片野桜・かたの桜】 壽酒造/大阪府【國乃長】 平和酒造/和歌山県 【紀土 KID】 吉村秀雄商店/和歌山県 【車坂】 名手酒造店/和歌山県 【黒牛】 都美人酒造/兵庫県 【都美人(無限大、凛美)】 表示数: 10 20 30 50 100 画像: 小 中 大 在庫あり 並び順: 選択してください おすすめ順 価格の安い順 価格の高い順 売れ筋順 表示方法: 2件 都美人 無限大 純米大吟醸 1800ml 10,200円(税別) (税込: 11,220円) 都美人 星(ほし) 生酛仕込純米吟醸 火入れ原酒 1800ml 3,500円(税別) (税込: 3,850円)
淡路島は、国生みの神話の舞台として、古事記や日本書紀に登場する古代ロマンに溢れる島です。
都美人酒造は昭和20年に島の南部の10軒の酒蔵が一つに合併してできた酒造会社で、酒銘『都美人』はその中の一軒が使用していた、元は伏見の酒造家の商標でした。
創業当初に存在した様々な銘柄から一番響きの良い名前を採用したいわれがあります。
米の持つ滋味を味と香りにどう生かすかを課題とし、酒造りの基本である山廃仕込を創業以来頑なに守り続ける、時代に媚びない正統派の蔵であると自負されています。
山廃と速醸を併用することにより、やや厚味の酒質ながらスッキリとした中にも奥行きの深い味わいを生かし、特に燗上がりのする酒質は昔ながらの日本酒の神髄との評価を得ております。
平成24年(2012年)の年末には実に機能的なパネル式の麹室が完成し、併せて洗米機、甑(こしき)、放冷機も一新されました。
杜氏や蔵人がそのポテンシャルをフルに発揮できる舞台が整ったわけです。
◇IWC2024 SAKE部門「Champion Sake」受賞
2024年7月に開催されたIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の日本酒部門において、最優秀賞となる「Champion Sake」に「都美人 太陽」が選ばれました。
能登杜氏の重鎮・家修杜氏、就任1年目の快挙となりました。