油長酒造/奈良県 【風の森|ALPHA】
17件
-
風の森 愛山807 生酒 720ml
1,400円(税別)
(税込: 1,540円)
精米歩合80%の兵庫県産・愛山を使用した純米酒です。 『白ブドウのような香りをまとう、キラキラと輝くような透明感溢れる酒質』(蔵元 談)の純米酒です! その高貴な香りと、穏やかで柔らかく、かつ力強…
-
【菩提もと】風の森 ALPHA-2 <笊籬採り> 生酒 720ml
5,000円(税別)
(税込: 5,500円)
在庫数 残りわずかです(> <)
契約栽培農家さんによって育まれた秋津穂を、究極ともいえる精米歩合22%に磨き上げた「風の森」の最高級の純米大吟醸を、「笊籬採り(いかきとり)」という独自の方法により殆ど空気に触れさすことなく採取し、瓶…
-
【菩提もと】風の森 ALPHA-2 生酒 720ml
3,000円(税別)
(税込: 3,300円)
「風の森」ALPHAシリーズは2022BYより全商品が菩提もと仕込みとなりました 精米歩合は驚異の22%! 純米大吟醸企画のALPHA-2は、契約農家さんが栽培した奈良県産のアキツホを4日間かけて…
-
風の森 ALPHA-1 DRY 生酒 720ml
1,300円(税別)
(税込: 1,430円)
「風の森 ALPHA」シリーズの中でも特に人気の高い「ALPHA type-1」の辛口タイプです。 メロンを想わせる爽やかでふくよかな香りに非常に好感が持てます。 「type‐1」よりも甘みを抑え…
-
【菩提もと】風の森 ALPHA-1 生酒 720ml
1,300円(税別)
(税込: 1,430円)
「風の森」ALPHAシリーズは2022BYより全商品が菩提もと仕込みとなります。 この「ALPHA-1」はその第1弾としてリリースされました。 従来よりもさらに芳醇でリッチな旨みがあり、上品な果実…
-
風の森 ALPHA-6 <6号酵母×白麹>生酒 500ml
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
在庫数 在庫なし
7号酵母にこだわってきた「風の森」が6号酵母(新政酵母)にチャレンジしたスーパーコラボ商品です。 「6号への敬意」というサブタイトルが付けられたこの「ALPHA-6」は、油長酒造の蔵元・山本長兵衛氏…
-
【菩提もと】風の森 ALPHA-8 <大地の力> 2022 生酒 500ml
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
「風の森」ALPHAシリーズ第8弾。 テーマは「大地の力」。 油長酒造独⾃の【Amorphous製法】(※下記参照)によって精⽶歩合100%(=⽞⽶仕込み)を実現させました。 ◇店主のテイス…
-
風の森 雄町607<真中採り> CHALLENGE EDITION 生酒 720ml
1,700円(税別)
(税込: 1,870円)
在庫数 在庫なし
「雄町607 CHALLENGE EDITION」(https://www.kandaya.biz/product/1055)の真中採りです。
-
風の森 雄町607 CHALLENGE EDITION 720ml
1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
在庫数 在庫なし
あの「雄町607」が「風の森 CHALLENGE EDITION」として復活しました! 「オマロク」の愛称で知られ、かつては「風の森」の全ラインナップの中でもトップクラスの人気商品として発売され…
-
風の森 秋津穂507 生酒 720ml
1,600円(税別)
(税込: 1,760円)
精米歩合50%の秋津穂を使用した純米大吟醸です。 名米アキツホのポテンシャルをとことん探ろうと高精白に挑戦したのがこの純米大吟醸。 この挑戦が、のちのALPHA‐2、ALPHA‐4に活かされていま…
-
風の森 秋津穂657 生酒 720ml
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
精米歩合65%の秋津穂を使用した純米酒です。 まず一口含むと、フレッシュで柔らかく、やや甘みを帯びた香りが感じられます。 精米歩合65%ならある程度の雑味が気になるところですが、そのようなものは微…
-
風の森 露葉風507 生酒 720ml
1,600円(税別)
(税込: 1,760円)
近年は作り手が減少し、一時期は栽培が途絶えた「露葉風」。 栽培を復活させてからも酒蔵側が望むほどの収量やクオリティーは中々得られず、「風の森」でもかつて製造していた精米歩合60%の純米吟醸を終売にし…
-
風の森 露葉風807 生酒 720ml
1,300円(税別)
(税込: 1,430円)
奈良県産「露葉風(ツユハカゼ)」を使用した精米歩合80%の純米酒です。 「露葉風」は奈良県内で栽培される唯一の酒造好適米で、栽培が困難なこともあって近年は作り手が減少し、一時期は栽培が途絶えた品種で…
-
風の森 雄町807 生酒 720ml
1,300円(税別)
(税込: 1,430円)
岡山県産「備前雄町」を使用した精米歩合80%の純米酒です。 低精白米ではその個性を存分に表現できる反面、栄養分の多い米質であり、短期モロミになりやすく、大味なお酒になると言われています。 「風の森…
-
【4/1(土) 入荷】鷹長 菩提モト 純米・生酒 720ml ※数量限定
1,700円(税別)
(税込: 1,870円)
奈良が日本清酒発祥の地といわれる所以、それは室町時代(1400年代)にお寺で醸造されていたお酒(僧坊酒)の製造技術が、同時代に大きな技術革新を遂げ、現在の清酒製造技術の基礎となった点です。 と…
-
【本】「⾵の森を醸す」 〜⽇本酒の歴史と油⻑酒造の歩み〜
1,200円(税別)
(税込: 1,320円)
この度、「風の森」のメーカー・油長酒造さんが本を出版されました。 大まかな内容は下記の通りです。 今や全国の日本酒の中でトップクラスの人気を誇る「風の森」の全貌が、この一冊で明らかになるかも…。 …
奈良県御所市本町1160
「#風の森 」の醸造元である油長(ゆうちょう)酒造は、慶長年間より大和平野に産する菜種を以て製油業を営み、油屋長兵衛と名乗っていました。
そして享保四年(1719年)に酒造業に転じ、以来三百年近く酒造り一筋に生きてきた老舗の日本酒蔵です。
蔵の所在地は大阪府と奈良県との県境に聳える金剛葛城山系の麓の奈良県御所市(ごせし)です。
奈良は邪馬台国の古より、飛鳥京〜藤原京〜平城京と幾度となく都が置かれた歴史があり、ご存知のように日本酒発祥の地でもあります。
この地は酒造りの最も大切な条件の一つといわれる優れた水を、自然の恵みから享受できる恵まれた立地で、油長酒造も葛城山麓一帯の地下の岩盤をくぐり抜けた清冽な水を仕込水として使用しています。
第13代目蔵主の山本嘉彦さんは、今は亡き先代・山本長兵衛さんの薫陶を心に刻み、伝統の技術を継承しながも現代人の嗜好の変化にも対応した酒造りを行なっております。
油長酒造では「風の森」シリーズの為の専用蔵で、その造りの総ての行程において持てる技術を最大限につぎ込んでいます。
また、火入れ殺菌もせず加水処理もしない垂れ口そのままの、正真正銘の無濾過の生・原酒を瓶詰しております。
油長酒造では上槽の際に最後に流出する“責め”と呼ばれる部分をカットし、もっとも華やかな風味のある美味しい部分のみを採取し、瓶詰しております。
この、いわば"エエとこ取り"したお酒のことを「しぼり華」と呼んでいます。