【飲酒は20歳を過ぎてから】
未成年の飲酒は法律で禁じられております
賀儀屋 責任仕込 Toshi's SAKE 純米おりがらみ 生・原酒 1800ml
賀儀屋 責任仕込 Toshi's SAKE 純米おりがらみ 生・原酒 1800ml


販売価格: 3,300円(税別)
(税込: 3,630円)
成龍酒造さんのご次男・首藤敏孝さんのプロデュース作品「責任仕込 Toshi's SAKE」、今年はおりがらみの生・原酒をリリースされました。
口に含むとサクランボや白桃を想わせる果実香が広がります。
酸は控えめで、全体的には軽快ながらもほんのり柔らかな旨味を感じます。
コンセプトとして掲げられた「優しく・力強く・瑞々しく」に違わない生酒です。
口に含むとサクランボや白桃を想わせる果実香が広がります。
酸は控えめで、全体的には軽快ながらもほんのり柔らかな旨味を感じます。
コンセプトとして掲げられた「優しく・力強く・瑞々しく」に違わない生酒です。
商品仕様
原料米 | しずく媛 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
酵母 | 自家製酵母 |
日本酒度 | -5.0 |
酸 度 | 1.8 |
アミノ酸度 | 0.9 |
Alc.度数 | 15.5度 |
仕込み水 | 石鎚山伏流水 |
製造元 | 成龍酒造(株)/愛媛県西条市 |
他の写真
-
【蔵元より】
『お酒造りは毎年サラじゃ』。
これは2018年に急逝した、スタッフ皆が尊敬する会長(=現・蔵元の御父上)の口癖でした。
「サラ」=「新しい」という意味で、『お酒造りを何年経験しても、毎年1年生の気持ちで向き合いなさい』という酒造り一筋80年の大先輩が後輩たちに残してくれた大切な言葉です。
成龍酒造では現在、4人で酒造りを行っています。
織田杜氏の下で10年以上酒造りを近くで学んだ蔵の次男(=首藤敏孝氏)。
ずっと酒母担当として研鑽を積み、2018年より杜氏に任された数本の醪(モロミ)を酒母造りとあわせて育ています。
洗米・酒母造り・麹造り、醪管理、搾り・火入・瓶詰と多岐にわたって自らの責任において
リリースするお酒がこの「責任仕込み酒」。
一切の妥協を許さず、尊敬する杜氏の背中を見ながら醸す酒。
その名の通り「責任」をもって醸す酒。
彼のこれからの長い酒造り人生においてこの一滴が皆様の笑顔を醸し出す素敵なお酒となる事を願っています。 -
【醸造責任者・首藤敏孝さんのコメント】
令和4BY(2022BY)も責任仕込シリーズをこのように皆様にご案内できる事を嬉しく思ってます。
責任仕込みシリーズ初登場となるこのおりがらみ酒、ずばりこの第1弾の醸造コンセプトは…
「優しく・力強く・瑞々しく」です。
そのコンセプトを達成するために今回は「お米・麹・水・酵母のポテンシャルを最大限引き出す事」をテーマに掲げ、お酒造りに数か月没頭してまいりました。
特に麹造りにおいて「お米本来の旨味を充分に出せるように麹の酵素力を高める事」に注力してきました。
例年より酒造り時期が早くなった事で、仕込み序盤の11月〜12月頃の暖かい日には、いつも以上に冷蔵管理を徹底し「細かな温度管理」に気を付けてまいりました。
酒母や醪(もろみ)前半での酵母増殖に注力し、仕込み最後まで「酵母が元気でいられる環境づくり」は例年より徹底できたかと思います。
最後に成龍酒造ならではの弱軟水の特徴を生かした「優しいテイストをそのままお酒に反映させるお酒造り」にも心掛けました。
テイスティングの感想ですが、まず果実感あふれる香りが気持ちよく、口の中で優しい甘みが広がり、だんだん力強い旨味に変わっていきます。
後味はとても瑞々しく、ゆっくりと喉の奥まで運んでくれる余韻が心地いい味わいとなっています。
合わせるお料理はチーズや生ハムがベストマッチ。またクリームシチューやチーズオムレツなど乳製品を使った濃いめ系のお料理もおススメです。
自分自身好みの日本酒の良さをギュッと詰め込んだお酒に仕上げました。
新しい年にこのお酒を通じて、皆様の笑顔の花が咲き誇る事を願っております。
成龍酒造(株)製造部 首藤敏孝
Facebookコメント