【飲酒は20歳を過ぎてから】 未成年の飲酒は法律で禁じられております

麦焼酎25° 屋久の島大自然林 1800ml

麦焼酎25° 屋久の島大自然林 1800ml

販売価格: 2,992円(税別)

(税込: 3,291円)

数量:
原料は鹿児島の大地で大切に育てられた大麦と屋久島の豊かで清涼な水。
目指したのは、これらが最大限に活きる味わいです。
麦麹本来の香ばしさ、「黒麹じゃないのか?」と思わせるスモーキーで、カカオ豆のような独特の風味…。

あらゆるシチュエーションで、食の楽しみを広げることのできる麦焼酎です。

商品仕様

Alc.度数 25度
原材料 麦・麦麹
蒸留方法 常圧蒸留
白麹
製造元 本坊酒造(株) 屋久島伝承蔵/鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2384

他の写真

  • 【IWSC 2019 (インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション) 金賞受賞】

    ☆IWSCについて

    1969年にイギリスで設立されたIWSC(International Wine & Spirits Competition)は、世界で最も歴史があり欧州最大のアルコール飲料専門の品質・味覚競技会で、ワイン、スピリッツ(焼酎含む)、リキュールの世界で、最も権威のあるコンペティションの一つです。
    選考は、世界中から集まった著名な審査員によるブラインド・テイスティングと化学的な分析で行われ、各カテゴリー別に「産地」「種類」「スタイル」「ヴィンテージ」などに分類され、金・銀・銅賞が授与されます。その中で最も高い得点のお酒には「ベスト・イン・クラス」や「アウトスタンディング」の称号が与えられます。
  • 本坊酒造(株)屋久島伝承蔵・杜氏の鮫島巧太氏(1987年生まれ)。
    惜しまれつつ引退した前杜氏・石井律さんの後継者として杜氏に抜擢された、若き腕利き杜氏です。

    『その土地の原料や水を最大限に活かし、歴史や文化、技を継承しつつ、独創性のあるモノ造りをしたい。
    安心安全を届けることを第一に考え、お客様が笑顔になる焼酎造りに励みたい。
    口に入って心に沁み、その心同士が通じ合える不思議な飲み物、それが焼酎です。
    幸せな時、辛い時、良きパートナーとなれるボクらの焼酎を、是非御堪能下さい。』(杜氏 談)
  • 鹿児島本土より南南西に約60km、九州最高峰宮之浦岳が聳え、他にも1000メートル級の山々を有していることから、「洋上のアルプス」と言われる屋久島。
    海からの湿った風がこれらの山々にぶつかることで大量の降雨をもたらす為、年間降水量は約4,000mmから多いところでは約10,000mmにもなり、そのおかげで豊富な流水や湧水に恵まれております。

    その屋久島の東部に所在する本坊酒造(株)屋久島伝承蔵は、明治20年から現存する甕、手造り麹の為の麹室など、昔ながらの手造り甕仕込みの焼酎蔵です。
    超軟水と言われる前述の湧水で仕込まれる焼酎は、まろやかな口当たりとなり旨さの決め手の一つとなり、蔵に棲みついた蔵付き酵母「蔵の精」が、昔ながらの手造り焼酎特有の豊かな香りとコクのある芳醇な味わいを生み出します。

Facebookコメント